
生年月日
|
昭和37年2月17日
|
出身地
|
東京都立川市
|
衆議院議員
|
東京21区、当選3回
|
昭和59年
|
3月
|
慶應義塾大学大学法学部法律学科卒業
|
昭和61年
|
3月
|
同 政治学科卒業
|
昭和63年
|
3月
|
同 大学院法学研究科修士課程修了
|
平成 元年
|
4月
|
東京文化短期大学非常勤講師(憲法学)
|
平成 2年
|
2月
|
衆議院議員石原伸晃公設秘書
|
平成 4年
|
7月
|
平成政策研究所主任研究員
|
平成 5年
|
9月
|
米国ヴァンダービルト大学客員研究員
|
平成 9年
|
5月
|
米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)修士課程修了
|
平成 9年
|
8月
|
米国外交問題評議会研究員(アジア安全保障研究)
|
平成12年
|
1月
|
同 上級研究員(非常勤)
|
平成12年
|
11月
|
東京財団主任研究員
|
平成15年
|
1月
|
海上保安庁政策アドバイザー
|
平成15年
|
4月
|
慶應義塾大学大学院非常勤講師(国家安全保障政策)
|
平成19年
|
4月
|
中央大学大学院公共政策研究科 客員教授
|
平成15年
|
11月
|
衆議院議員初当選
|
平成15年
|
12月
|
衆議院安全保障委員会理事
|
|
|
テロ防止・イラク支援特別委員会委員
|
|
|
武力攻撃事態への対処に関する特別委員会委員
|
|
|
民主党「次の内閣」防衛庁副長官
|
平成16年
|
1月
|
イラク支援特別委員会委員、安全保障委員会委員
|
平成16年
|
10月
|
拉致問題特別委員会理事、文部科学委員会委員
|
|
|
民主党政策調査会 副会長
|
平成17年
|
9月
|
衆議院議員2期目当選
|
|
|
民主党「次の内閣」防衛庁長官
|
|
|
衆議院安全保障委員会筆頭理事
|
平成18年
|
10月
|
衆議院外務委員会理事
|
平成18年
|
11月
|
民主党国対副委員長
|
平成19年
|
10月
|
民主党副幹事長
|
平成21年
|
1月
|
海賊対処・国際テロ防止特別委員会理事
|
平成21年
|
8月
|
衆議院議員3期目当選
|
平成21年
|
9月
|
防衛大臣政務官(鳩山内閣)
|
平成22年
|
6月
|
防衛大臣政務官(菅内閣)
|